平成25年11月1日
当協会は毎年度、リサイクル事業(再商品化事業)を再商品化事業者に委託します。再商品化事業者は、市町村が管理する指定保管施設ごとに、一般競争入札によって決定されます。平成25年度の落札状況を下記のとおりお知らせします。
再商品化事業者落札状況
落札結果の概要、落札単価(加重平均)、再商品化手法別契約量と構成比、事業者ごとの落札数量(総量)などを掲載しています。【データは平成25年3月31日時点のものです。(PETボトルは9月30日時点)】
(参考)平成25年度上限値(プラスチック製容器包装)の設定と適用についてはこちらをご覧ください。
1. 市町村指定保管施設からの引取予定概況
|
指定保管施設数 |
引取申込量(単位:トン) |
H25年度 |
H24年度 |
増減 |
H25年度 |
H24年度 |
増減 |
ガラスびん |
無色 |
652 |
649 |
3 |
113,587 |
111,897 |
1,690 |
茶色 |
691 |
689 |
2 |
127,396 |
126,290 |
1,106 |
その他の色 |
862 |
862 |
0 |
119,464 |
116,082 |
3,382 |
PETボトル |
875 |
878 |
▲3 |
201,283 |
197,797 |
3,560 |
紙製容器包装 |
112 |
112 |
0 |
26,186 |
27,421 |
▲1,235 |
プラスチック製容器包装 |
820 |
828 |
▲8 |
673,477 |
667,038 |
6,439 |
2. 再生処理事業者の登録申請、登録、契約概況
|
登録申請社数 |
登録社数 |
落札・契約社数 |
H25年度 |
H24年度 |
増減 |
H25年度 |
H24年度 |
増減 |
H25年度 |
H24年度 |
増減 |
ガラスびん |
67 |
70 |
▲3 |
65 |
69 |
▲4 |
55 |
62 |
▲7 |
PETボトル |
67 |
64 |
3 |
上期:61
下期:60 |
63 |
- |
上期:55
下期:47 |
56 |
- |
紙製容器包装 |
66 |
66 |
0 |
66 |
65 |
1 |
41 |
44 |
▲3 |
プラスチック製容器包装 |
80 |
89 |
▲9 |
80 |
85 |
▲5 |
65 |
65 |
0 |
3. 入札倍率(札数ベース)
|
札数ベース |
平成25年度 |
平成24年度 |
増減 |
ガラスびん |
1.8 |
1.7 |
0.1 |
無色 |
1.5 |
1.4 |
0.1 |
茶色 |
1.6 |
1.6 |
0 |
その他の色 |
2.2 |
2.2 |
0 |
PETボトル |
上期 9.6、下期 10.1 |
9.9 |
- |
紙製容器包装 |
2.8 |
3.1 |
▲0.3 |
プラスチック製容器包装 |
9.4 |
11.1 |
▲1.7 |
4. 落札単価 (加重平均)
(円/トン)
|
平成25年度 |
平成24年度 |
増減 |
ガラスびん |
5,303 |
4,992 |
311 |
無色 |
4,545 |
4,253 |
292 |
茶色 |
4,938 |
4,642 |
296 |
その他の色 |
6,412 |
6,087 |
325 |
PETボトル※1 |
通期:▲33,336
(上期:▲21,278)
(下期:▲48,257) |
▲48,890 |
15,554 |
紙製容器包装※1 |
▲4,336 |
▲5,833 |
1,497 |
プラスチック製容器包装全般 |
54,845 |
55,773 |
▲928 |
材料リサイクル(白色トレイ) ※2 |
120,695 |
207,444 |
▲86,749 |
プラスチック ※3 |
54,781 |
55,598 |
▲817 |
材料リサイクル(白色トレイ以外) |
66,401 |
69,789 |
▲3,388 |
油化 |
- |
- |
- |
高炉還元剤化 |
34,128 |
33,603 |
525 |
コークス炉化学原料化 |
45,345 |
45,171 |
174 |
合成ガス化 |
36,429 |
31,358 |
5,071 |
(ケミカルリサイクル全体) |
41,561 |
40,481 |
1,080 |
※1 PETボトルおよび紙製容器包装における落札価格の「▲」表示は、有償(再商品化事業者から容リ協会への支払)を意味します。上表では逆有償分も含めた加重平均単価が表示されています。
※2 白色トレイ: 食品用白色発泡性スチロールトレイ
※3 プラスチック: 白色トレイ(食品用白色発泡性スチロールトレイ)を除くプラスチック製容器包装
(参考)PETボトルの落札単価<加重平均>、市町村分別収集実績量、協会引取実績量の推移

5. PETボトル・紙製容器包装の有償および逆有償落札状況
(1)PETボトル
|
単位 |
有償分 |
逆有償分 |
平成25年度
上期 |
平成25年度
下期 |
平成25年度
通期 |
平成25年度
上期 |
平成25年度
下期 |
平成25年度
通期 |
PETボトル |
落札単価 |
円/トン |
▲ 27,470 |
▲ 49,429 |
▲ 37,787 |
35,884 |
62,514 |
38,004 |
落札量 |
千トン |
100 |
89 |
189 |
11 |
0.9 |
12 |
(構成比) |
% |
90.2 |
99.0 |
94.1 |
9.8 |
1.0 |
5.9 |
落札総額 |
百万円 |
▲ 2,759 |
▲ 4,400 |
▲ 7,159 |
390 |
59 |
449 |
(2)紙製容器包装
|
単位 |
有償分 |
逆有償分 |
平成25年度 |
平成24年度 |
増減 |
平成25年度 |
平成24年度 |
増減 |
紙製容器包装 |
落札単価 |
円/トン |
▲ 7,382 |
▲ 8,387 |
1,005 |
6,683 |
5,308 |
1,375 |
落札量 |
千トン |
21 |
22 |
▲ 1 |
6 |
5 |
1 |
(構成比) |
% |
78.3 |
81.3 |
▲ 3 |
21.7 |
18.7 |
3 |
落札総額 |
百万円 |
▲ 151 |
▲ 187 |
36 |
38 |
27 |
11 |
※ガラスびんとプラスチック製容器包装は全量逆有償です。
6. 再商品化手法別契約量と構成比
|
平成25年度(トン) |
構成比(%) |
平成24年度(トン) |
構成比(%) |
増減(ポイント) |
ガラスびん |
360,447 |
- |
354,269 |
- |
- |
無色 |
113,587 |
100.0 |
111,897 |
100.0 |
- |
びん原料 |
111,216 |
97.9 |
109,853 |
98.2 |
▲0.3 |
その他 |
2,371 |
2.1 |
2,044 |
1.8 |
0.3 |
茶色 |
127,396 |
100.0 |
126,290 |
100.0 |
- |
びん原料 |
123,925 |
97.3 |
124,745 |
98.8 |
▲1.5 |
その他 |
3,471 |
2.7 |
1,545 |
1.2 |
1.5 |
その他の色 |
119,464 |
100.0 |
116,082 |
100.0 |
- |
びん原料 |
41,077 |
34.4 |
34,836 |
30.0 |
4.4 |
その他 |
78,387 |
65.6 |
81,246 |
70.0 |
▲4.4 |
PETボトル |
通期:201,283
(上期:111,325)
(下期:89,958) |
100.0 |
197,797 |
100.0 |
- |
フレーク・ペレット |
通期:195,287
(上期:106,486)
(下期:88,801) |
97.0 |
195,094 |
98.6 |
▲1.6 |
ポリエステル原料 |
通期:5,996
(上期:4,839)
(下期:1,157) |
3.0 |
2,703 |
1.4 |
1.6 |
紙製容器包装 (注)参照 |
26,186 |
- |
27,421 |
- |
- |
プラスチック製容器包装 |
673,402 |
- |
667,038 |
- |
- |
材料リサイクル(白色トレイ) |
653 |
- |
768 |
- |
- |
プラスチック |
672,749 |
100.0 |
666,270 |
100.0 |
- |
材料リサイクル(白色トレイ以外) |
358,051 |
53.2 |
343,656 |
51.6 |
1.6 |
油化 |
0 |
0.0 |
0 |
0.0 |
- |
高炉還元剤化 |
38,232 |
5.7 |
32,569 |
4.9 |
0.8 |
コークス炉化学原料化 |
191,003 |
28.4 |
207,780 |
31.2 |
▲2.8 |
合成ガス化 |
85,463 |
12.7 |
82,265 |
12.3 |
0.4 |
(参考)プラスチック製容器包装の再商品化手法別落札量構成比の推移

(注) 紙製容器包装について
市町村から引き取った紙製容器包装はその品質に応じて、製紙原料化、製紙原料以外の材料リサイクル化、固形燃料化する。手法の組み合わせにより再商品化を行うので、契約時では再商品化手法別の内訳を示すことはできません。
なお、平成24年度においては、再商品化全量24,560トンのうち、製紙原料化されたもの23,060トン(93.9%)、製紙原料以外の材料リサイクル(敷料)化されたもの5トン(0.0%)、固形燃料化されたもの1,495トン(6.1%)の見込みです。
7. 再商品化事業者ごとの落札数量(総量)リスト
素材ごとにPDFファイルにまとめました。確認したい素材をクリックしてください。
以上