リサイクル原料は、以下のような様々なものに利用されています。
1.ガラスびん
(1)「びん」から「びん」:ガラスびんをカレットにして、新しいガラスびん原料として用いられます。
(2)ガラスびん以外の用途:ガラス繊維用原料、タイル・ブロック用原料、道路舗装(アスファルト、路床、路盤)用などの土木・建築資材、コンクリートニ次製品用、天然砂の代替用などに用いられています。
2.PETボトル
分別収集されたPETボトルは、フレーク、ペレットやポリエステル原料になり、繊維製品、シート、PETボトル、プラスチック成型品などに利用されます。
3.紙製容器包装
紙製容器包装の再商品化は、マテリアル・リサイクルとサーマル・リサイクルの組合せで行われます。まず、マテリアル・リサイクルされ、これに適さないものがサーマル・リサイクルとなります。
・製紙原料等および固形燃料化
・製紙原料等および古紙再生ボード、溶鋼用鎮静剤、古紙破砕解繊物等および固形燃料化
・古紙再生ボード、溶鋼用鎮静剤、古紙破砕解繊物等、および固形燃料化
4.プラスチック製容器包装
一口にプラスチックといっても、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどさまざまな樹脂があります。これら樹脂別に分別排出・収集をすることは不可能なため、プラスチックの再利用は、異なる樹脂を混合しても可能な用途に限られます。このためマテリアル・リサイクル(製品および原材料へのリサイクル)以外に、高炉還元剤化、コークス炉化学原料化、ガス化の3手法によって再商品化されています。
一方、白色トレイの多くは同じ樹脂(ポリスチレン)から出来ているため、ペレット化した上で再度白色トレイやその他プラスチック製品として利用されています。
※リサイクル材の利用用途について詳しくお知りになりたい方は、
リサイクルのゆくえをご覧ください。
その他のご参考:
容器包装ごみが生まれ変わるまで
リサイクル工場を見てみよう
わたしのまちのリサイクル(市町村別の「ゆくえ」が検索できます)