H1

容リ法百科事典詳細

用語集詳細
用語名 プラスチック
読み ぷらすちっく

主に炭素と水素からなる高分子化合物で、石油や天然ガスなどから作られる。
容器包装リサイクル法上での「プラスチック」の判断は、「高分子を必須成分として含み、加工時に流動性を利用して賦形、製品化する材料」とされている。

なお、弾性材料(ゴム)も流動性を利用して賦形するが、プラスチックとはみなされない。加工時に大きな延伸力を与えて作る繊維は、この定義から外されると考えられるため対象外とする。
塗料、接着剤には賦形の概念がないため対象外とする。

主なプラスチックとして、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などがある。

※ただし、しょうゆ、しょうゆ加工品(めんつゆ等)、みりん風調味料、食酢、調味酢、ドレッシングタイプ調味料(ノンオイル)、アルコール発酵調味料、ドリンクタイプのはっ酵乳、乳酸菌飲料、乳飲料、清涼飲料、酒類用の容器として使用されているPETボトルは、容器包装リサイクル法上、「プラスチック製容器包装」ではなく、「PETボトル」の区分になる。

当協会作成各種資料や表等で、「プラスチック」と記載されている場合は、「プラスチック製容器包装」のことを意味している場合が多い。

容リ法百科事典一覧へ

用語集検索

キーワード検索

検索

用語集ツリー図
SEOMenuV2