当協会と契約実績がある事業者の皆様には、申込受付開始時期に合わせて、当協会より直接、申込関係書類をお送りさせて頂きました。 初めてお申込みになる事業者の方は、当協会オペレーションセンターにご連絡頂き、資料を請求してください。 本申込みに基づく再商品化委託契約は、1年間の単年度契約です。義務のある特定事業者の方は、毎年申込みを行う必要があります。 小規模事業者等、非申込みに該当する場合でも、非申込みの手続きが必要となります。非申込み手続きは、FAXまたはオンラインで手続きしてください。 手続きの詳細は、手続きのご案内ページをご参照ください。
小売業者の方へ プラ製レジ袋有料化の基本をご確認ください
毎年度のお申込みにおいて、誤入力・誤記入が多い点やご注意いただきたい点等をまとめましたので、ご覧ください。
なお、容器包装リサイクル法に基づく再商品化義務については、時効は存在しないことから、義務を履行していない年度については、遡及して再商品化(リサイクル)の義務を履行する必要があります。 当該年度の申込書類のご請求は、再商品化委託契約申込書類 送付依頼書【PDF】をダウンロードし、必要項目をご記入の上、当協会オペレーションセンターまでご連絡ください。
・解説ページ「容リ法って何だろう?」 容器包装リサイクル法・制度について、わかりやすく学べるコンテンツです。 ・動画 容リ制度と事業者の役割 容器包装リサイクル制度やしくみを理解することができます。 ・動画 再商品化委託手続きマニュアル オンラインや紙での実際の申込み方法を細かく解説しています。
法の概要、特定事業者であるか否かの判断に関する相談等 ・日本容器包装リサイクル協会 コールセンター TEL:03-5251-4870 03-5251-4871 03-5251-4872 FAX:03-5532-9698 受付時間 9:30 ~ 17:30(但し、土日祝日、毎年9月25日、令和4年12月29日~令和5年1月3日を除く) 申込書類の請求は ・日本容器包装リサイクル協会 オペレーションセンター TEL:03-5610-6261 FAX:03-5610-6245 受付時間 9:30 ~ 17:30(但し、土日祝日、毎年9月25日、令和4年12月29日~令和5年1月3日を除く)
参考ページ
当協会ホームページでは、再商品化委託申込に関する下記の情報を掲載しています。
以上