数字で見るリサイクルのゆくえ PETボトル

令和6年12月19日更新

ここではPETボトルの再商品化(リサイクル)の流れをご覧いただけます。
単年度ごとのリサイクルのゆくえを少しでも実態に近づけるため、再商品化事業者との契約に基づき、該当年度の翌年6月末時点までの販売実績をベースにしています。

PETボトルのリサイクルのゆくえ

協会に再商品化を委託している特定事業者が、容リ法における再商品化(リサイクル)義務に基づいて費用を負担するのは、(1)市町村が分別収集し、(2)協会に引渡された分についてです。
再生処理事業者によって再商品化(フレーク化、ペレット化、ポリエステル原料化)が行われ、再商品化製品(原材料)となって、さまざまな製品にリサイクルされます。 再商品化製品は、利用事業者に販売され、利用製品となって活用されます。

フロー図:PETボトルリサイクルフロー図

再商品化製品利用製品 再商品化製品利用製品

グラフ:原材料内訳 PETボトル

※R5年4月よりR6年6月までの販売実績

リサイクル製品
(再商品化製品利用製品)
令和5年度 令和4年度 令和3年度
販売量(t) 構成比 販売量(t) 構成比 販売量(t) 構成比
繊維 23,613 13.8% 36,555 20.1% 50,419 25.9%
シート 52,502 30.7% 52,201 28.7% 74,989 38.5%
ボトル 92,417 54.1% 87,087 47.9% 62,445 32.0%
成形品 2,342 1.4% 5,561 3.1% 6,737 3.5%
その他(結束バンド等) 2 0% 286 0.2% 268 0.1%
合計 170,876 100.0% 181,689 100.0% 194,857 100.0%

グラフ:リサイクル製品内訳 PETボトル

※R5年4月よりR6年6月までの販売実績

繊維

自動車の天井・床等の内装材や、吸音材 自動車の天井・床等の内装材、
吸音材

カーペット カーペット

ユニフォーム ユニフォーム

自動車関連材料、インテリア・寝装寝具、衣類、土木・建築資材など

シート

卵パック 卵パック

食品用の中仕切り 食品用の中仕切り

ブリスターパック ブリスターパック

卵パック、食品用トレイ、食品用の中仕切り、ブリスターパックなど

ボトル

洗剤用ボトル 洗剤用ボトル

飲料用ボトル 飲料用ボトル

洗剤用ボトル、飲料用ボトルなど

成形品

排水ます蓋 排水ます蓋

回収ボックス 回収ボックス

その他

回収ボックス 結束バンド

結束バンド、ごみ袋など