H1

平成26年度 落札結果

平成25年度 落札結果
平成26年10月6日
平成26年度落札状況を下記のとおりお知らせします。 
地域別・品目別の個別結果については「平成26年度 落札結果一覧表」をご参照ください。
当協会は毎年度、リサイクル事業(再商品化事業)を再商品化事業者に委託します。再商品化事業者は、市町村が管理する指定保管施設ごとに、一般競争入札によって決定されます。
 
※平成26年3月31日時点の落札結果の概要、落札単価(加重平均)、再商品化手法別契約量と構成比、事業者ごとの落札数量(総量)などを掲載。 
※プラスチック製容器包装の平成26年度上限値の設定と適用については平成26年2月19日のニュースをご覧ください。
※PETボトルについては、平成26年度下期落札結果を反映したデータを記載しています。

1. 市町村指定保管施設からの引取予定
  指定保管施設数 引取申込量(トン)
平成26年度 平成25年度 増減 平成26年度 平成25年度 増減
ガラスびん 無色 662 652 10 113,330 113,587 -257
茶色 702 691 11 126,645 127,396 -751
その他の色 877 862 15 124,185 119,464 4,721
PETボトル 875 875 0 201,523 201,357 166
紙製容器包装 112 112 0 24,716 26,186 -1,470
プラスチック製容器包装 834 823 11 670,220 673,402 -3,182

2. 再生処理事業者の登録申請、登録、契約概況                                    単位:社
  登録申請社数 登録社数 落札・契約社数
平成26年度 平成25年度 増減 平成26年度 平成25年度 増減 平成26年度 平成25年度 増減
ガラスびん 65 67 -2 62 65 -3 53 55 -2
PETボトル 65 67 -2 上期59、下期56 上期61、下期60 上期53、下期49 上期55、下期47
紙製容器包装 64 66 -2 64 66 -2 45 45 0
プラスチック製容器包装 74 80 -6 70 77 -7 54 62 -8

3. 入札倍率(札数ベース)                       
  平成26年度 平成25年度 増減
ガラスびん 合計 1.7 1.8 -0.1
 ・無色 1.4 1.5 -0.1
 ・茶色 1.5 1.6 -0.1
 ・その他の色 2.0 2.2 -0.2
PETボトル 上期10.3、下期9.1 上期9.6、下期10.1
紙製容器包装 3.1 2.8 0.3
プラスチック製容器包装 9.5 9.4 -1.4

4.落札単価(加重平均)                                     単位:円/トン
  平成26年度 平成25年度 増減
ガラスびん 合計 5,825 5,303 522
 ・無色 4,921 4,545 376
 ・茶色 5,388 4,938 450
 ・その他の色 7,096 6,412 684
PETボトル 通期―59,535
上期-59,226
下期―59,918
通期-33,336
上期-21,278
下期-48,257
通期比―26,199
上期比―37,948
下期比―11,661
紙製容器包装 -7,045 -4,336 -2,709
プラスチック製容器包装 合計
(白色トレイ含む)
53,589 54,845 -1,256
 ◆プラスチック 合計 53,601 54,784 -1,183
  ●材料リサイクル 63,377 66,401 -3,029
  ●ケミカルリサイクル 合計 43,546 41,561 1,985
   ・高炉還元剤化 37,920 34,128 3,792
   ・コークス炉化学原料化 45,433 45,345 88
   ・合成ガス化 40,655 36,429 4,226
 ◆白色トレイ 39,898 120,695 -80,797
※PETボトル・紙製容器包装の落札価格の「-」表示は、有償(再商品化事業者から容リ協会への支払)を意味します。上表では逆有償分も含めた加重平均単価を表示しています。
※白色トレイ: 食品用白色発泡性スチロールトレイ
※平成26年度の落札単価は消費税8%、平成25年度は消費税5%を含みます。


PETボトルの落札単価<加重平均>、市町村分別収集実績量、協会引取実績量の推移

グラフ:PETボトルの落札単価<加重平均>、市町村分別収集実績量、協会引取実績量の推移

※平成9~25年度は消費税5%込みの単価で、平成26年度は消費税8%込みの単価です。
 
5. PETボトル・紙製容器包装の有償および逆有償落札状況
 (1)PETボトル
  有償分 逆有償分
平成26年度上期 平成26年度下期 平成26年度通期 平成26年度上期 平成26年度下期 平成26年度通期
落札単価(円/トン) -60,214 ―60,998 ―60,564 76,336 79,911 77,961
落札量 (トン) 110,656 89,370 200,026 807 690 1,497
構成比 (%) 99.3 99.3 99.3 0.7 0.7 0.7
落札総額 (百万円) 6,663 ―5,451 ―12,114 62 55 117
 (2)紙製容器包装
  有償分 逆有償分
平成26年度  平成25年度 増減 平成26年度  平成25年度 増減
落札単価 (円/トン) -10,489 -7,382 -3,107 4,879 6,683 -1,804
落札量 (トン) 19,178 20,516 -1,338 5,538 5,670 -132
構成比 (%) 77.6 78.3 -0.7 22.4 21.7 0.7
落札総額 (百万円) -201 -151 -50 27 38 -11

6. 再商品化手法別契約量と構成比
  平成26年度 平成25年度 増減
(ポイント)
契約量(トン) 構成比(%) 契約量(トン) 構成比(%)
ガラスびん 合計 364,160 360,447
 ●無色 113,330 100 113,587 100
  ・びん原料 109,513 96.6 111,216 97.9 -1.3
  ・その他原材料 3,817 3.4 2,371 2.1 1.3
 ●茶色 126,645 100 127,396 100
  ・びん原料 123,864 97.8 123,925 97.3 0.5
  ・その他原材料 2,781 2.2 3,471 2.7 -0.5
 ●その他の色 124,185 100 119,464 100
  ・びん原料 39,880 32.1 41,077 34.4 -2.3
  ・その他原材料 84,305 67.9 78,387 65.6 2.3
PETボトル 通期201,523
上期111,462
下期90,060
100 通期201,283
上期111,325
下期89,958
100 通期比239
 ●フレーク・ペレット 通期196,715
上期110,088
下期86,627
97.6 通期195,287
上期106,486
下期88,801
97.0 通期比1
 ●ポリエステル原料 通期4,807
上期1,374
下期3,433
2.4 通期5,996
上期4839
下期1,157
3.0 通期比-1
紙製容器包装  (注) 24,716 26,186
プラスチック製容器包装 合計
(白色トレイ含む)
670,220 673,402
 ●プラスチック 合計 669,620 100 672,749 100
  ・材料リサイクル 339,530 50.6 358,051 53.2 -2.6
  ・高炉還元剤化 34,949 5.2 38,232 5.7 -0.5
  ・コークス炉化学原料化 219,692 32.9 191,003 28.4 4.5
  ・合成ガス化 75,449 11.3 85,463 12.7 -1.4
 ●白色トレイ 600 653
(注) 紙製容器包装について
市町村から引き取った紙製容器包装はその品質に応じて、製紙原料化、製紙原料以外の材料リサイクル化、固形燃料化する。手法の組み合わせにより再商品化を行うので、契約時では再商品化手法別の内訳を示すことはできません。なお、平成25年度の再商品化手法別の内訳見込みは、製紙原料93.4%、敷料化(材料リサイクル)0.7%、固形燃料化5.9%です。(平成26年3月現在)


プラスチック製容器包装の再商品化手法別落札量構成比の推移

グラフ:プラスチック製容器包装の再商品化手法別落札量構成比の推移

※平成12~25年度は消費税5%込みの単価で、平成26年度は消費税8%込みの単価です。
 
7.再商品化事業者ごとの落札数量リスト
素材ごとに再商品化事業者ごとの落札数量をPDFファイルにまとめました。確認したい素材をクリックしてください。
ガラスびん(無色) / ガラスびん(茶色)  / ガラスびん(その他の色) / PETボトル(上期分) / 
PETボトル(下期分) / 紙製容器包装  / プラスチック製容器包装  /  白色トレイ
以上
SEOMenuV2
【参】サイドバナー(リサイクル事業)