平成22年4月7日
当協会は毎年度、リサイクル事業(再商品化事業)を、再商品化事業者に委託します。再商品化事業者は、市町村が管理する指定保管施設ごとに、一般競争入札によって決定されます。
再商品化事業者 落札状況
落札結果の概況、入札倍率、落札単価(加重平均)、再商品化手法別契約量と構成比、再商品化事業者ごとの落札数量(総量)などを、下記にお知らせします。
1. 指定保管施設からの引取予定概況
|
指定保管施設数 |
引取申込量(トン) |
H21年度 |
H22年度 |
増減 |
H21年度 |
H22年度 |
増減 |
ガラスびん |
無色 |
648 |
640 |
▲8 |
108,086 |
112,113 |
4,027 |
茶色 |
690 |
675 |
▲15 |
124,710 |
127,573 |
2,863 |
その他の色 |
867 |
857 |
▲10 |
116,257 |
116,894 |
637 |
PETボトル |
880 |
878 |
▲2 |
203,508 |
201,330 |
▲2,178 |
紙製容器包装 |
105 |
113 |
8 |
28,386 |
32,348 |
3,962 |
プラスチック製容器包装 |
808 |
821 |
13 |
680,020 |
673,149 |
▲6,871 |
2. 落札にいたる再生処理事業者の登録申込、登録、契約概況
(社)
|
登録申込社数 |
登録社数 |
契約社数 |
H21年度 |
H22年度 |
増減 |
H21年度 |
H22年度 |
増減 |
H21年度 |
H22年度 |
増減 |
ガラスびん |
79 |
72 |
▲7 |
78 |
72 |
▲6 |
67 |
62 |
▲5 |
PETボトル |
65 |
70 |
5 |
60 |
61 |
1 |
51 |
52 |
1 |
紙製容器包装 |
71 |
72 |
1 |
63 |
67 |
4 |
39 |
47 |
8 |
プラスチック製容器包装 |
112 |
108 |
▲4 |
100 |
98 |
▲2 |
85 |
79 |
▲6 |
3. 入札倍率(札数ベース)
|
札数ベース |
平成21年度 |
平成22年度 |
増減 |
ガラスびん |
1.9 |
1.9 |
0.0 |
無色 |
1.4 |
1.4 |
0.0 |
茶色 |
1.6 |
1.8 |
0.2 |
その他の色 |
2.4 |
2.4 |
0.0 |
PETボトル |
8.1 |
9.2 |
1.1 |
紙製容器包装 |
2.9 |
3.0 |
0.1 |
プラスチック製容器包装 |
14.0 |
12.8 |
▲1.2 |
4. 落札単価 (加重平均) ※1
(円/トン)
|
平成21年度 |
平成22年度 |
増減 |
ガラスびん |
5,059 |
5,036 |
▲23 |
無色 |
3,870 |
4,066 |
196 |
茶色 |
4,525 |
4,484 |
▲41 |
その他の色 |
6,736 |
6,570 |
▲166 |
PETボトル ※2 |
▲4,166 |
▲21,973 |
▲17,807 |
紙製容器包装 ※2 |
2,931 |
▲631 |
▲3,562 |
プラスチック製容器包装全般 |
62,751 |
57,347 |
▲5,404 |
材料リサイクル(白色トレイ) ※3 |
19,743 |
23,501 |
3,758 |
プラスチック ※4 |
62,814 |
57,396 |
▲5,418 |
材料リサイクル(白色トレイ以外) |
77,725 |
74,498 |
▲3,227 |
油化 |
61,446 |
70,372 |
8,926 |
高炉還元剤化 |
36,939 |
38,667 |
1,728 |
コークス炉化学原料化 |
45,334 |
38,814 |
▲6,520 |
合成ガス化 |
38,930 |
36,959 |
▲1,971 |
(ケミカルリサイクル全体) |
43,334 |
38,646 |
▲4,688 |
※1 落札単価は3月31日の契約時点のもの
※2 PETボトルおよび紙製容器包装における落札価格のマイナス表示は、有償(再商品化事業者から容リ協会への支払)を意味します。上表では逆有償分も含めた加重平均単価が表示されています。
※3 白色トレイ: 食品用白色発泡性スチロールトレイ
※4 プラスチック: 白色トレイ(食品用白色発泡性スチロールトレイ)を除くプラスチック製容器包装
(参考)PETボトルの落札単価<加重平均>、市町村分別収集実績量、協会引取実績量の推移

5. 再商品化手法別契約量と構成比
|
平成21年度(トン) |
構成比(%) |
平成22年度(トン) |
構成比(%) |
増減(ポイント) |
ガラスびん |
349,053 |
- |
356,580 |
- |
- |
無色 |
108,086 |
100.0 |
112,113 |
100.0 |
- |
びん原料 |
106,072 |
98.1 |
110,618 |
98.7 |
0.6 |
その他 |
2,014 |
1.9 |
1,495 |
1.3 |
▲0.6 |
茶色 |
124,710 |
100.0 |
127,573 |
100.0 |
- |
びん原料 |
114,867 |
92.1 |
123,417 |
96.7 |
4.6 |
その他 |
9,843 |
7.9 |
4,156 |
3.3 |
▲4.6 |
その他の色 |
116,257 |
100.0 |
116,894 |
100.0 |
- |
びん原料 |
35,497 |
30.5 |
33,888 |
29.0 |
▲1.5 |
その他 |
80,760 |
69.5 |
83,006 |
71.0 |
1.5 |
PETボトル |
203,508 |
100.0 |
201,330 |
100.0 |
- |
フレーク・ペレット |
203,508 |
100.0 |
190,887 |
94.8 |
▲5.2 |
ポリエステル原料 |
0 |
0 |
10,443 |
5.2 |
5.2 |
紙製容器包装 (注)参照 |
28,386 |
- |
32,348 |
- |
- |
プラスチック製容器包装 |
680,020 |
- |
673,149 |
- |
- |
材料リサイクル(白色トレイ) |
996 |
- |
968 |
- |
- |
プラスチック |
679,023 |
100.0 |
672,181 |
100.0 |
- |
材料リサイクル(白色トレイ以外) |
384,598 |
56.6 |
351,544 |
52.3 |
▲4.3 |
油化 |
14,000 |
2.1 |
3,447 |
0.5 |
▲1.6 |
高炉還元剤化 |
38,110 |
5.6 |
31,971 |
4.8 |
▲0.8 |
コークス炉化学原料化 |
165,090 |
24.3 |
200,022 |
29.8 |
5.5 |
合成ガス化 |
77,225 |
11.4 |
85,197 |
12.7 |
1.3 |
(注) 紙製容器包装について
市町村から引き取った紙製容器包装はその品質に応じて、製紙原料化、製紙原料以外の材料リサイクル化、固形燃料化する。手法の組み合わせにより再商品化を行うので、契約時では再商品化手法別の内訳を示すことはできません。
なお、平成21年度においては、再商品化全量24,750トンのうち、製紙原料化されたもの22,733トン(91.8%)、製紙原料以外の材料リサイクル(敷料)化されたもの264トン(1.1%)、固形燃料化されたもの1,753トン(7.1%)の見込みです。
(参考)プラスチック製容器包装の再商品化手法別落札量構成比の推移

6. 再商品化事業者ごとの落札数量(総量)リスト
素材ごとにPDFファイルにまとめました。確認したい素材をクリックしてください。
※事業者名は、平成22年度契約事業者リストの順です。
以上