平成23年4月7日
(平成23年4月26日更新:プラスチック製容器包装を追加)
平成23年度に再商品化事業を委託する再商品化事業者(運搬事業者を除く)や落札量および落札単価などを掲載しています。
東日本大震災の被災地域におきましては状況の変化等により、今後、再商品化事業者の再選定等の変更がある場合もございます。ご留意ください。
1. 地域別一覧表
保管施設の地域別に全国の落札状況を一覧表で掲載しています。(データは平成23年3月31日時点のものです)
- (表の並び順:都道府県名、市町村又は組合名、指定保管施設名、特定分別基準適合物の種類、再商品化事業者名、工場名、落札トン数、落札価格(円/トン)、構成市町村 )
2. 品目別一覧表
品目別に落札結果の一覧表を掲載しています。(データは平成23年3月31日時点のものです)
- (表の並び順:特定分別基準適合物の種類、都道府県名、市町村又は組合名、指定保管施設名、再商品化事業者名、工場名、落札トン数、落札価格(円/トン)、構成市町村)
- (注1)「市町村又は組合名」の「組合」は一部事務組合を示します。その構成市町村名は「構成市町村」に示しています。「市町村又は組合名」内の掲載順序は下記のとおりです。最初に個別市町村、次に、一部事務組合をそれぞれ「市町村名コード番号」「組合の名称コード番号」順に掲載しています。
- (注2)<地域別>における「特定分別基準適合物の種類」は、A:ガラスびん(無色)、B:ガラスびん(茶色)、C:ガラスびん(その他の色)、D:PETボトル、E:紙製容器包装、F:白色トレイ、G:プラスチック製容器包装(その他プラスチック)の順に掲載しています。
- (注3)「F:白色トレイ」はプラスチック製容器包装の中の「食品用白色発泡スチロール製トレイ」を指しており、「食品用白色発泡スチロール製トレイ」のみを分けて分別収集している場合に表示されます。
- (注4)一部指定保管施設で「再商品化事業者名」の後に(指名競争入札等)と注記している場合は、入札者不在等やむを得ない事情により、一般競争入札で委託事業者を選定できなかったため、立地、能力、価格等を勘案の上、指名競争入札等により決定したことを示します。
- (注5)「工場名」で、工場名の後の( )内は、再商品化手法を示しています。
- (注6) 「構成市町村」には、一部事務組合の場合にはその構成市町村名、単独市町村が周辺市町村を代表して指定法人への分別基準適合物の引渡しを行っている場合は、関係市町村名を記載しています。
- (注7)落札価格のマイナス表示は、有償(再商品化事業者から容リ協会への支払)を意味します。
- (注8)落札価格は消費税を含んでいます。
- (注9)用語で不明なものは、「容リ法百科事典」をご参照下さい。