日本容器包装リサイクル協会ニュース No.69
8/16

容リ協ニュースNo.69 May 20158「容リ協」の目的は?「容リ協」って、何?「容器包装」の「リサイクル」の裏方です。はじまりは「容リ法」はじまりは「容リ法」「容リ協」の目的は?   『容リ協ニュース』の「容リ協」って、何なのか教えてください。リサ 当協会の正式名称は「公益財団法人日本容器包装リサイクル協会」。通称として、「容リ協(ようりきょう)」と呼ばれています。今号から会報誌の名前を、より皆さまに親しんでいただけるように『容リ協ニュース』と改めました。      ちょっと長いなぁと思っていたので、ちょうどいいわ。ところで、「公益法人」って、NPOですか?リサ そうではありません。NPOは市民が自発的に活動を行なう団体ですが、公益を目的とする事業を行なうのが公益法人です。「容リ協」は、「容器包装リサイクル法」(容リ法)の実施を目的に、指定法人として国の認可を受けた非営利の団体です。   お役所ですか?リサ 役所ではありません。事業費はもちろん、私たち職員の給料も税金から支払われていません。職員は、全員が民間企業や民間団体の出身者ですし、国からの補助金なども受けていません。   では、どうやって容リ協は、容器包装のリサイクルの仕事をしているの?リサ 舞香さんたち、容器包装のリサイクル義務のある会社(特定事業者)から預った委託料をリサイクルに使っています。   じゃ、そもそもは「容リ法」なんですね。どんな法律でしょうか?リサ 容リ法ができたのは、平成7(1995)年です。環境配慮や資源循環の機運の高まりが背景にあり、当時、家庭から出るごみの中で約6割(容積比)が容器包装類であったことから、容リ法が定められたのです。容リ協は、その翌年に発足しました。   そういえば、うちの市の資源循環局は、以前、清掃局っていう名前だったらしいです。ごみを資源として考えるように大きく転換したんですね。リサ 容リ法の大きな特徴は、リサイクルの義務は、それを使ったりつくったりしてビジネスをした会社が負うべきとした拡大生産者責任という考え方を取り入れたことです。   ああ、だから、うちの会社はリサイクルのお金を払うのね。   それで、市町村は容器包装の「処理」には予算をかけずに済むんですね。日本容器包装リサイクル協会職員琴平リサ日本容器包リサイクル協琴平リサ登場人物紹介わからないことは何でも聞いてくださいうちの会社はリサイクルの義務があります家庭からのごみと資源を収集していますスーパーマーケット・チェーンの新人社員舞香さんA市資源循環局の新人職員集一くんす。うちの会社義務がスーパーマーチェーンの新舞香さんんサイクルのります家庭からのご収集してット・社員A市資源循環新人職員集集一集一集一くん   そうか、リサイクル義務がある私たちの会社に代わって、容器包装のリサイクル事業をするのが容リ協なんですね。容リ法のイロハ

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です